BLOGブログ

コーチングやカウンセリングに関する記事を掲載しています。

信頼できるコーチを見極める3つのポイント

こんにちは。今回のテーマは「信頼できるコーチを見極める3つのポイント」です。今きっとあなたは「コーチング」にご興味をもっていることでしょう。この記事はこんな方におすすめです。 コーチングを受けてみたいが、どんな人に頼めばよいのか分からない。 コーチの違いってどんなところにある

『ついやってしまう』を止めるには

こんにちは。今回のテーマは、「『ついやってしまう』を止めるには」です。皆さんは普段の生活でこのようなことはありませんか? ついカッとなって怒鳴ってしまった。 つい気づいたら甘いものに手を出している。 ついうっかり忘れ物をしてしまった。この「つい」というのは言い換

「怒る」ことのメリットとデメリット

こんにちは。今回のテーマは、「「怒る」ことのメリットとデメリット」です。今回はアンガーマネジメントという方法を用いて「怒り」の正体やメリットとデメリットをご説明しようと思います。怒ることって悪いこと?これまでの経験でこんな気持になったことはありますか? ついカッとなって怒鳴

自分を見つけるジャーナリングの効果と方法

こんにちは。今回のテーマは「自分を見つけるジャーナリングの効果と方法」です。今回は様々なセルフコーチングの方法の中で、特に「ジャーナリング」と呼ばれる手法や効果についてご説明します。セルフコーチングとは何か?あなたは普段このような気持ちになる瞬間はありませんか。 仕事や作業

仕事が嫌で逃げ出したいと感じたときの対処法

こんにちは。今回のテーマは、「仕事が嫌で逃げ出したいと感じたときの対処法」です。今回は「燃え尽き症候群」についてを説明し、その対処法をお伝えしたいと思います。こんな症状はありませんか?あなたは普段仕事を通してこんな気持ちや症状を感じることはありませんか。 こんな仕事

心の声を聴くことでうつ病を防ぐ

こんにちは。今回のテーマは、「心の声を聴くことでうつ病を防ぐ」です。新型コロナウイルスにより世の中や社会情勢は大きく変化しました。その中で「コロナうつ」という言葉もよく聞こえてくるようになりました。製薬会社ファイザーのデータには、このようなうつに関するデータも出ています。http

公認心理師はカウンセラーなのか

こんにちは。今回のテーマは、「公認心理師はカウンセラーなのか」です。最近耳にする機会が増えた「公認心理師」ですが、「実際にどんな仕事をするのかよく分からない」と考える方が多いのではないでしょうか。「公認心理師ってどんなことをする人?」「カウンセラーとは違うの?」今回は「公認心理師」と

カウンセリングとコーチングの3つの違い

こんにちは。今回のテーマは、「カウンセリングとコーチングの違い」です。最近耳にする機会が増えたカウンセリングとコーチングですが、実際は違いがよく分からないという方も多いのではないでしょうか。「2つの違いは何ですか?」「コーチングってスポーツのコーチとどう違うのですか?」「カウンセリン

人間関係がよくなる効果的な相づちの打ち方

こんにちは。今回のテーマは「効果的な相づちの打ち方」です。オンラインでの会議やリモートワークといったノンバーバルな情報が求められる現代社会において、「人の話を聴く」ことはスキルが求められます。また、友人や家族との会話においても、相手の「話を聴く」ことの重要性が高まっています。その際に

心を休ませる6つのリフレッシュ方法

こんにちは。今回のテーマは、「心を休ませる6つのリフレッシュ方法」です。仕事をしていると知らない間に「仕事がしんどい」「気づいたら仕事のことばかりを考えてしまう」ときがありますよね。また人間関係の悩みやストレスで「なんとなく気持ちが落ち込む」こともありますよね。今回は生きるエ

TOP