BLOGブログ

コーチングやカウンセリングに関する記事を掲載しています。

始めたいのに、モチベーションが沸かない理由。

なぜ始めたいことがあるのに、モチベーションが沸かないのか元学校の先生であり、育休中に独立。現在は子育てやキャリアの悩みをもつママ達のご相談にのっている私が、働くママたちが悩むポイントに何か解決の光を当てたくて書いています。コーチングを学んで3年が経ちました。周りの人から、「たまにそんな風にイ

なぜワーキングマザーが子育てとの両立に悩むのか

なぜワーキングマザーが子育てとの両立に悩むのか元学校の先生であり、育休中に独立。現在は子育てやキャリアの悩みをもつママ達のご相談にのっている私が、働くママたちが悩むポイントに何か解決の光を当てたくて書いています。なんで悩むんだろう?働くママの皆さん、そしてすべてのママの皆さん、日々本

心の専門家が行う夜に眠れなくて困っているときの対処法

人間はストレスや何か気になることがあると、眠れなくなるもの。また一度眠りについても途中で目が覚めてしまったりするケースもありますよね。この記事では一般的な対処法は試してみたけれど、あまり効果が得られなかった。もっと実践的な方法がないのかを知りたい。もっと良い方法や他の方の体験談を

心を整えるマインドフルネス瞑想で感じられる効果

今回のテーマは、「心を整えるマインドフルネス瞑想で感じられる効果」です。今回は私が普段のコーチングで取り入れている「マインドフルネス瞑想」のやり方や効果をお伝えしようと思います。こういう方にマインドフルネス瞑想がおすすめです ストレスを日々感じている人ストレスを強く感じてい

信頼できるコーチを見極める3つのポイント

こんにちは。今回のテーマは「信頼できるコーチを見極める3つのポイント」です。今きっとあなたは「コーチング」にご興味をもっていることでしょう。この記事はこんな方におすすめです。 コーチングを受けてみたいが、どんな人に頼めばよいのか分からない。 コーチの違いってどんなところにある

『ついやってしまう』を止めるには

こんにちは。今回のテーマは、「『ついやってしまう』を止めるには」です。皆さんは普段の生活でこのようなことはありませんか? ついカッとなって怒鳴ってしまった。 つい気づいたら甘いものに手を出している。 ついうっかり忘れ物をしてしまった。この「つい」というのは言い換

「怒る」ことのメリットとデメリット

こんにちは。今回のテーマは、「「怒る」ことのメリットとデメリット」です。今回はアンガーマネジメントという方法を用いて「怒り」の正体やメリットとデメリットをご説明しようと思います。怒ることって悪いこと?これまでの経験でこんな気持になったことはありますか? ついカッとなって怒鳴

自分を見つけるジャーナリングの効果と方法

こんにちは。今回のテーマは「自分を見つけるジャーナリングの効果と方法」です。今回は様々なセルフコーチングの方法の中で、特に「ジャーナリング」と呼ばれる手法や効果についてご説明します。セルフコーチングとは何か?あなたは普段このような気持ちになる瞬間はありませんか。 仕事や作業

仕事が嫌で逃げ出したいと感じたときの対処法

こんにちは。今回のテーマは、「仕事が嫌で逃げ出したいと感じたときの対処法」です。今回は「燃え尽き症候群」についてを説明し、その対処法をお伝えしたいと思います。こんな症状はありませんか?あなたは普段仕事を通してこんな気持ちや症状を感じることはありませんか。 こんな仕事

心の声を聴くことでうつ病を防ぐ

こんにちは。今回のテーマは、「心の声を聴くことでうつ病を防ぐ」です。新型コロナウイルスにより世の中や社会情勢は大きく変化しました。その中で「コロナうつ」という言葉もよく聞こえてくるようになりました。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、多くの先進国で新型コロナ拡大の前後で、うつ

TOP